各支部の活動は皆様方からいただいた協力金・賛助金で行っています。
これからもご理解・ご協力をお願いいたします。
9月9日、魚津第二こども園において、交通安全教室を開催しました。 交通センターのシグナルリーダーが、信号機のある横断歩道の渡り方の講話と実技を行いました。
9月8日、ありそドームにおいて交通センターの役員会を開催し、秋の全国交通安全運動の活動を決定しました。 22日(月)午前7時30分~、魚津市役所において、運動出発式等を実施します。
交通センターでは、「交通センターだより」を作成し、9月1日の市広報誌の配布に合わせ、市内全町内会において回覧としました。 表に秋の全国交通安全運動の重点や重点日を、裏に秋の全国交通安全運動の交通センターにおける行事計画と […]
8月27日、吉島保育園において、交通安全教室を開催しました。 交通センターのシグナルリーダーが、信号機のある横断歩道の渡り方の講話と実技を行いました。
8月4日、上中島コミュニティーセンターでの上中島地区高齢者学級において、交通安全いきいき教室を開催しました。 魚津警察署地域交通課長の講話、DVD視聴 、気ぃつけんまいカー号の体験学習を行いました。
7月28日、経田コミュニティセンターにおいて、放課後等ディサービス「のこのこ」通所者を対象に、交通安全教室を開催しました。 魚津市交通センターのシグナルリーダーの講話、パトカー試乗会を行いました。
7月22日、西布施地域活性化センターでの西布施地区高齢者学級において、交通安全いきいき教室を開催しました。 魚津警察署地域交通課長の講話、DVD視聴 、気ぃつけんまいカー号の体験学習を行いました。
7月17日午後7時から、松倉コミュニティーセンターにおいて、松倉支部(稗苗支部長)が支部の住民を対象に、運転者講習会を開催しました。 魚津警察署地域 交通課長の講話を受講しました。
7月17日、海の駅「蜃気楼」前交差点で、魚津名産の新川大根を配布して、交通事故の「大・根・絶」を呼び掛けました。 新川大根は、最初に、魚津八幡宮の宮司さんに、交通事故「大・根・絶」の祈願をしていただき、配布しました。 魚 […]
7月16日午後7時から、住吉倶楽部において、下中島支部(大道支部長)が支部の住民を対象に、運転者講習会を開催しました。 魚津警察署地域 交通課長の講話と、交通安全DVDの視聴を受講しました。